衆議院が解散しました。
一部の方にはお話しておりましたが、以前から私は次の衆議院選挙に立候補したいと思っていました。ただ、あまりに急な解散だったので、個人的にはタイミングが悪く実際に行動することは非常に困難な状態となっています。
それでも、いや、むしろそれだからこそ、
今の自分の思いだけは書き留めておきたいと思います。
私はどこの党にも所属するつもりはありません。
なぜなら自分自身が心から賛同する党などありませんし、
選挙に勝ちたいからという理由で勝ち馬に乗るために党の意見を優先し、
自分の考えをねじ曲げてしまうような卑しいことはしたくないからです。
私が一番やりたいのは日本の閉塞感を打開すること。
全ての人に、自分の責任のもとに努力すれば、必ず良い方向に向かっていくという
実感を持ってもらいたいのが私の願いです。
子供のころから、日本の政治はダメだダメだと聞き続けてきました。
そしていつしか大人になると、同じように育った友達達も口をそろえて、
ダメだダメだと言うようになりました。
そう、私も確かにこれではダメだと思います。
でもダメだダメだと言うだけだったら何も変わりません。
だったら、人に頼れないんだったら、大人なんだから人のせいにしてばかりないで
自分でやってみるしかないなと思うのです。
「政治家になりたいと思う」と話すと、それを聞いたほとんどの人は顔をしかめます。なぜなら、普通の人がいくら職業選択の自由だと言っても、単に勉強したり、努力するだけでは着ける職業ではないと知っているからです。
政治家になるは三つのバン(地盤、看板、鞄)が必要とよくいわれます。
一つ目の地盤は選挙区内の支持者の組織を指します。
二つ目の看板は知名度を意味します。
三つ目の鞄は札束が入った鞄、つまり多額のお金そのものです。
どう考えても、こんなのが全て揃っている普通の人なんて居るはずがありません。
だから、大多数の人々が現在の政治家に対して「特定の恵まれた環境に居る別世界の人」というイメージを持ってしまうのは仕方のないことだと思います。
そして、さらにマスコミが描き出す政治化像も手伝って、自分達には全く関係のない権力者層というのを自分達で勝手に想像し作り出しているのではないでしょうか。
つまり、自分達とは違う人達。政治をするのはそんな人達だ。
だから、自分達では国づくりには参加できない、自分達では国を変えられないという思い込みが深く根付いた状態となっているのではないでしょうか。
私は実はこれが、本当の意味で日本に閉塞感を作り出している元凶だと思っています。そして同時に、自分達もこんな条件だったらどうせ無理だと諦めて、思考停止してしまっているのではないかと感じています。
でも、本当に国づくりに参加することはできないのでしょうか?
本当に当選に必要とされるこれら条件は絶対なのでしょうか?
最初の地盤について、純粋に候補者を応援する組織があることは素晴らしいことと思います。
しかし、既存の団体の場合、なぜその候補者を支持するのでしょう?
それは、その団体にとって候補者が当選した場合、有利にことを運んでもらえるからという期待からであることはすぐに理解できると思います。
つまり特定の団体に便宜を図ること、これは本当の民主主義でしょうか?
次の知名度については努力を積み重ねた結果、自然と高まる名声は間違いなく誇らしいことです。
しかし、ただ有名であることは本当に信頼が置けるということでしょうか?
身近なビジネスの世界では雪印という企業がありました。NOVAという英会話教室もありました。そしてアメリカにはエンロンという企業がありました。
いずれも、それぞれ業界トップの会社でしたが、あっさりとその存在は消えてしまいました。
名前を良く知っているから、テレビでよく見る人だから、それが本当に民主主義を
進めていってくれる条件なのでしょうか?
最期のバンである鞄、つまりお金。正直、これが一番やっかいなモノだと思います。
有権者に賄賂としてお金を配るということをしなくても、選挙に出るだけで莫大なお金がかかります。
衆議院選挙の場合、立候補するためには供託金というお金を納めないといけません。この供託金というお金の額はなんと、300万円/人です。
確かにこれは有効投票総数の10%以上の票を集めると返納されます。
しかし、逆にその数に満たない場合、例えば有効投票数の9.5%だと300万円は戻ってきません。
普通の人にとって300万円というお金はとても直ぐに用意できる額ではありません。そして、当然ながら簡単にダメだったからと言って諦められる額でもありません。
何でこんなものがあるのか?それは選挙による売名や立候補乱立を防ぐためとだそうです。
では、民主主義の国ではこれは当然必要とされているものなのでしょうか?
実はアメリカ、ドイツ、イタリアには供託金制度はありません。
イギリスにはありました。額は9万円でした。カナダもありました。額は7万円です。
さて、これらの国々では選挙のたびに混乱し、日本よりも劣った民主主義になっているのでしょうか?
決して、そうは言えません。
それに供託金だけではなく、選挙事務所を設立するとしたらどんどんお金が必要になります。名前を連呼する選挙カーにだってお金がかかります。
この当選に必要とされる三つのバンは民主主義を押し進める個人の資質とは全く関係がなくむしろ、邪魔をしている要素であることは明らかです。
だったら、この3つのバンがなくても、知恵と工夫で何とかやりようがあるのではと私は考えます。つまり、誰もが参加しうる全く新しい方法で選挙に臨めないかと考えます。
例えば、時代の変わり目には、鍵となるテクノロジーが必ず存在します。
羅針盤によって大航海時代が始まり、活版印刷技術の発展でそれまで特権階級しか手にできなかった書物が普及しヨーロッパに宗教革命をもたらしました。
現在、私たちは情報を瞬時に入手できるインターネット、そして世界中の人と瞬時に繋がることができるソーシャルメディアを手にしました。
私はそれらがもっと、国づくりに活かされるべきだと思っています。
地盤や知名度はなくても、自分の考えに共感を持ってもらえる人々に直接メッセージを伝えることができるのではないかと。
そして、さらに一方的に伝えるだけでなく、もっと多くの人からも意見を聞くことができるのではと。
高いお金を出して選挙カーを借りて、人を雇ってまで迷惑であることを知りつつ赤ちゃんが寝ている横を大声で名前を連呼しながら走り回るのではなく、もっと上手に自分を知ってもらうことができるのではと。
しかしながら、日本では選挙におけるインターネットの利用やソーシャルメディアは公職選挙法に違反するとされています。
私はあえて、これらの問題を世の中に問いたいと思っています。
例えば、選挙に出るだけで300万円もお金がいること。
選挙運動にインターネットは使えないということ。
本当にこんな制度でいいですか?これが日本が良くなるために必要なルールですか?と。
ここから変えないと、結局は参加すべき人が参加できず、何にも変わらないのでは?ということを。
おかしいと思うことは、おかしいと思う人の手によらないと治りません。
なぜなら、これまでの人々はおかしいルールで勝ったのですから、その人達にとっては正しいルールだからです。自分にとって正しいルールを誰もあえて変えるはずはありません。
私にとって政治家を志すことは手段の一つであって、目的ではありません。
私が政治に参加することで、誰もが国づくりに参加することができるということを実感するきっかけや、変化を起こすことができるということを、みんなに知ってもらいたいのです。それさえできれば、同じような、決して特別でない境遇にいる、私よりもっともっと優秀な人々が、「あいつでも出来るんだから俺もできるに違いない」ということに気づいて、どんどん後に続いてくれるのではと信じています。
今、日本の閉塞感を打ち破るために一番必要なのはイノベーションであると私は思っています。イノベーションと言っても何も特別なことではありません。
私が全ての人に伝えたいことはとてもシンプルです。
これまで当たり前だと思って気づかないうちに諦めていたり、許容してしまっていた自分達の思考や行動を制限する社会システムは捨ててしまう必要があること。
そうすることで、未来は単に誰かを選んで任せるのだけではなく、自分達で創っていけるのだということ。
Let's do it. 私たちから始めましょう。
前川純一