2011年1月31日月曜日

今年の抱負 PDCA

お読みくださった皆様は「一月も本日が最終日というときに何をボケたことを」と、きっとお思いのことでしょう。一応、今年の目標そのものはお正月に頭の中では立てたのですが、文章にする時間がありませんでした。お正月から一ヶ月経ちますので、その目標が今年一年本当に徹するに値するか、ちゃんと取り組めているかの検証を含めて改めて書きたいと思います。
私の本年の抱負は古典を50冊読むこと。これに至ったには経緯があります。私は仕事柄インターネットやWebを使ったサービスの開発に関わっております。皆さんもご存知のとおり、この業界は世界中で競争が繰り広げられており、動きが恐ろしく速いです。毎日、こういった環境で仕事に取り組んでいると、斬新なアイデアやダイナミズムに心躍る反面、目先の新しさや派手さに翻弄されそうになることがあります。特にここ数年はネット上での情報発信がとても簡単になり、いろんな最新情報が溢れかえっています。そんな中で、本質的なものを取捨選択することを心がけつつも、やっぱり処理能力に限界がありまして疲れ果ててしまうことがありました。
そんなとき、たまたま鎌田浩毅さんの書かれた座右の古典という本に出会いました。この本は古今東西の良書を紹介するものですが、よくある名著の一部分を単にくりぬいたようなダイジェスト集ではありません。著者自らがこれらの古典作品をいつどんな時に読み、どのように自らの人生に仕事に応用されたかが紹介されています。この本をさっと読んだとき、こんなふうに感じました。新しいものが必ずしも良いという訳ではない。今でも書店に並んでいるには何か訳があるに違いないと。限られた時間の中、読書において少しでも外れをひかないようにするには、先ずは時代の批判に耐え抜いたこれらの本を読むことにしました。
この本では50冊が紹介されています。全部読もうと思うとちょうど1週間に1冊くらいのペースになります。今のところ読み終えたのは5冊。なんとかペースは維持しているというところでしょうか。これまで読んだ本を通じて感じていることは、どの本にしても、そこに書かれていることは重みがあり、間違いなく私の記憶に刻まれ、今後生きていく上で何らかの影響を与え続けるであろうということです。読みはしたものの、まだまだ書かれていることの本当の意味を消化しきれていないと思います。直感になってしまいますが、これらを読む意義のあることは間違いないことを確信しました。だから私の今年一年はこの抱負を続けようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿