2011年3月25日金曜日

助けあいジャパン -小さな声を聞き、きめ細かいニーズを吸い上げ、個人の力、チームの力を無駄なく大きく生かす工夫-

助けあいジャパン」というサイトが、つい先日立ち上がりました。
みんな、きっとこの大災害を目の当たりにして「何かしたい。でも、何ができる?」を自問自答され続けているのではと思います。私はボランティアは常々、"Skill based volunteer (持っている技能を活用したボランティア)" が最も社会的な効用が高いと信じています。つまり得意なことを持ち寄ることです。ですので、私はインターネット関連の仕事をしていることから、何とかお役に立ちたいと自己満足かもしれませんが、自分なりにいろんな立場を想定して意義があると思う情報を本業の合間を見て発信しておりました。でも、それをやりながらも同時に一人でできることには限界があることを痛切に感じていました。
そんな中、Facebook上でlooopsの斉藤さんがこの「助けあいジャパン」を企画されサービス提供されたことを知りました。私たち動きの早い業界の常識からしても、あれだけ質の高いサイトを異常としか言いようのない短期間で開始されました。いいサイトには、文字になっているいないに関わらず、それぞれ意図すること、伝えたいことが必ずあります。この「助けあいジャパン」の主旨に以下の一節がありました。
「そして今日、携帯電話、インターネット、ソーシャルメディアが発達し、一人ひとりが発信し、共有できる情報の量は格段に増えています。これまでは聞こえて来なかった小さな声を聞き、きめ細かいニーズを吸い上げ、個人の力、チームの力を無駄なく大きく生かす工夫ができるはずです。」

これだ!と私は正直に思いました。これこそが、苦しんでいる方々の苦しみを伝え、その苦しみを理解し、和らげることができる人がそっと手を差し伸べることを可能にさせる仕組みだと。そして、これこそが、日本を再生し、新しい時代を作り出していくための機動力になるものだ。そう、私は直感しました。だから一人でも多くの手を差し伸べたい人に活用して欲しい。このサイトを立ち上げられるにあたって同じくご尽力された、さとなおさんのブログの言葉にもとても賛同しました。
『というか、このサイトは常に「ベータ版」です。刻々と変わる被災地・避難所・避難生活の状況に応じて、フレキシブルに、息長く運営していこうと思っています。』
最後に、同じくこのサイトの主旨の引用です。

『日本語に「助けあい」という言葉があることを、うれしく、誇らしく思います。この言葉を今、一人ひとりが新しい気持ちでとらえ、考え、自分にできることをすることで、助かる命があります。』
まだまだ私たち、一人一人ができることはたくさん有ります。考え続けていきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿